2007年07月22日
ペーパークラフト
天気が悪いですね・・・ 早く海に行きたい ちょいよかおやじです
今日は 趣味の話
ちょっと前に 作ったやつ


Epson Nakajima Racing の2004年カリフォルニアオールスター戦に限定で登場した
PIAA NSX
これ “紙” です。
ペーパークラフトってやつです。
ちょいよかおやじは プラモとか(車に限る) 手間をかけて じっくり 作るのが好きで
昔からよく 作ってました。
通常 プラモ なら 1ヶ月はかけて 作ります。
プラモなら
パーツは切り離さず まずは全て塗装して
乾いたら1つずつ切り離して組み立てて
また塗装して・・・の繰り返し
ペーパークラフトなら 楽ですけど “紙” なので 難しい
印刷すればいいので 塗装はいらないけど
ペラペラの紙を立体にしていく 難しさと楽しさを 両立しています。
ちなみに これは 1週間かけて作りました。
昔から “工作” (工作員ではないですよ)は得意で 手先は器用な方でしたので
未だに こんなもの作っております。
実物の 車 でも 簡単な板金は 自分でやっております
今の シエンタ も フロントスポイラーをガッツリやってしまったのですが
今では よーく見ないと分からない程度です。
(その画像は また次回の講釈で・・・)
パクッテしまった
ちょいよかおやじの 親父の影響でしょうね
人気blogランキングへ
ブログ王ランキング

今日は 趣味の話
ちょっと前に 作ったやつ


Epson Nakajima Racing の2004年カリフォルニアオールスター戦に限定で登場した
PIAA NSX
これ “紙” です。
ペーパークラフトってやつです。
ちょいよかおやじは プラモとか(車に限る) 手間をかけて じっくり 作るのが好きで
昔からよく 作ってました。
通常 プラモ なら 1ヶ月はかけて 作ります。
プラモなら
パーツは切り離さず まずは全て塗装して

乾いたら1つずつ切り離して組み立てて

ペーパークラフトなら 楽ですけど “紙” なので 難しい

印刷すればいいので 塗装はいらないけど
ペラペラの紙を立体にしていく 難しさと楽しさを 両立しています。
ちなみに これは 1週間かけて作りました。
昔から “工作” (工作員ではないですよ)は得意で 手先は器用な方でしたので
未だに こんなもの作っております。
実物の 車 でも 簡単な板金は 自分でやっております

今の シエンタ も フロントスポイラーをガッツリやってしまったのですが
今では よーく見ないと分からない程度です。
(その画像は また次回の講釈で・・・)


ちょいよかおやじの 親父の影響でしょうね

人気blogランキングへ
ブログ王ランキング
Posted by ちょいよかおやじ at 12:51│Comments(0)
│マイブームの話